HOME西中部豊橋鉄道

豊橋鉄道 渥美線
Toyotetsu / Atsumi Line

駅リンク先
新豊橋 花田(信) 柳生橋 小池 愛知大学前 南栄 高師 芦原 植田 向ヶ丘
大清水 老津 杉山 やぐま台 豊島 神戸 三河田原

 
【購入日:13.10.04./掲載日:20.08.14.】
 番号:00176。
 画像は「カラフルトレイン 渥美線1日フリー乗車券」。きっぷの広げたとき(画像の状態)の大きさは、縦75mm×横310mmで、折りたたみ時は横130mmとなる。構造上は5面折りとなっている。横の長さが、広げたときと折りたたんだときで綺麗な比率になっていないのは、下段画像部分は飛び出す絵本のように立体的に折り曲がって畳まれていくように作られているためである。画像を拡大してみていただくと、どこが折り目で、どこに切れ込みが入っているかがおわかりいただけると思う。もう一つ書かせていただくと、このきっぷは画像の段階からもう一つ広げることができ、結果として下段の画像の上に上段の画像は180度反転したものがくっついた、片面印刷の状態になっている(裏面は無地)。カラフルトレインの編成のイラストをよく見てみると、中間車に封じ込められた元先頭車を連結した4編成(つつじ・ばら・菊・はまぼう)と、普通の中間車を連結した他6編成とでちゃんと絵が描き分けられている。
 左の画像はクリックすると拡大表示します。

【訪問時の旅程】13.10.04.(金):新豊橋930-932柳生橋…(歩)…花田…(歩)…柳生橋1002-1004小池1019-1021愛知大学前1036-1037南栄1052-1054高師1109-1112芦原1127-1129植田1144-1145向ヶ丘1200-1203大清水1218-1221老津1236-1240杉山1255-1257やぐま台1312-1315豊島1330-1333神戸1348-1350三河田原1417-1443高師1458-1505柳生橋1520-1522新豊橋

【入手日:13.10.04./掲載日:20.0.8.14】
 2013(平25)年1月、渥美線で使用していた1800系10編成の全てに花のシンボルとテーマカラーを導入したことを記念して始められたと思われる「カラフルスタンプラリー」のスタンプ帳。広げたときの大きさは、縦148mm×横210mmで、これが2つ折りとなっている。有人駅である指定の5駅(新豊橋・南栄・高師・大清水・三河田原)で2個ずつのスタンプを押印し、10個全て押すことが出来たら、新豊橋駅で1800系の缶バッジをもらえるというもの。缶バッジはカラフルトレインの数(10種類)だけあり、そこから好きなものが2つ選べた。スタンプ帳の駅の並び順であるが、順序から行くと高師駅と大清水駅の並び順が逆のような気がするのだが、何か意味があってわざとこう並べているのであろうか?
 左の画像はクリックすると拡大表示します。

 私個人としては人生で初めて体験したスタンプラリーであった。高師駅では「椿」の押印で失敗してしまい、押し直している。私は「つつじ」と「ひまわり」の編成の缶バッチをゲットした。
 そういえば新豊橋の駅窓口ではいろいろな豊鉄グッズが販売されていたが、訪問時はカラフルトレインの一部のグッズについて準備が間にあっておらず、後日発売開始になっていたものがあったことを思い出す。これらグッズは豊橋鉄道HPから通信販売で購入できる。
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.14.】
 写真は新豊橋駅構内に掲示されていたポスター。カラフルトレインの運転が開始されたのは2013(平25)年1月ということで、訪問時でまだ走り始めて1年が経っていなかったことになる。10編成にそれぞれの色が割り当てられているのだが、色のグラデーション順≠編成順とはなっておらず、ランダムとなっている。
 色と編成は以下の通り。[桜色]1809F:桜(豊橋市 向山公園・田原市 滝頭公園など)/[紅色]1803F:つつじ(豊橋市 市の花)/[赤]1801F:ばら(田原市 花卉栽培)/[橙]1810F:菊(渥美半島の電照菊)/[黄色]1807F:菜の花(渥美半島)/[黄緑]1806F:しでこぶし(田原市 藤七原湿原など)/[緑]1808F:椿(田原市 つばき公園)/[青]1804F:ひまわり(田原市 サンテパルクたはら など)/[紫]1805F:菖蒲(豊橋市 賀茂しょうぶ園・田原市 初立池公園)/[茶色]1802F:はまぼう(田原市 新堀川・汐川=県の天然記念物)。
 ちなみに田原市のサンテパルクたはらには、かつて渥美線で使われ、1500V昇圧時に廃車となった、木造電動貨車・デワ11(1968(昭43)年 現形式改称←豊鉄←名鉄デワ33(改造1943(昭18)年)←渥美鉄道デハ102・1923(大12)年 日本車輛製)と、デキ211(1968(昭43)年 現形式改称←豊鉄←名鉄デキ362←愛電デキ361・1925(大14)年 日本車輛製)が保存されている。
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.14.】
 写真は車内に掲示されている渥美線の路線案内図。
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.14.】
 これは杉山駅で撮影したものだが、渥美線のいくつかでこのようなICカード:manacaの利用でポイント還元を呼びかけるポスターが貼られていた。6コマの漫画で仕立てられているが、実にゆるい(笑)。このポスターは豊橋鉄道で作られたものなのか、manacaを運営している会社で作られたものかはよく判らない。この黄色い丸いキャラクターはmanacaのカードにも描かれているが、特にキャラクター名は設定されていないという。渥美線でのmanacaの利用開始は2011(平23)年2月から。
 
 

▲このページのTOPへ戻る