HOME西中部豊橋鉄道渥美線

豊橋鉄道 渥美線 
南栄 【次の掲載駅】 芦原
高 師 Takashi
  2013.10.04.訪問時
【購入日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 番号:1602。無地の硬券入場券です。
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 当駅は車庫を併設しているということもあってか、車輛区や乗務区の詰所施設などとの合造という、運転拠点駅らしい駅舎となっている。
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 改札口の目の前は構内踏切となっている。しかも踏切部分に分岐器がかかっている。実は写真左側の新豊橋側のホーム端にもサブ的に構内踏切が存在している。その理由は下項で説明。
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 写真は改札前の構内踏切(写真右下)を渡ったホーム中央から三河田原方向を見たところ。左側に車輛区(および保線区)が見える。右側にも側線が1本分岐しているが、更に右方向へ分岐する何らかの線路があったようだ。その証拠に右に見える架線柱の位置が少し空間を置いて建てられている。
 当駅は列車交換が可能な駅ではあるが、15分毎運転時の時には当駅での列車交換は行われておらず、上下列車とも構内踏切がない左側のホームでの発着となる。しかし15分毎での運転とはならない時間帯では、一部の列車が当駅で列車交換を行う。その際には当然両面のホームを使うので、改札口目の前にある構内踏切は列車でふさがれてしまうことになる。その際は新豊橋側にある構内踏切まで遠回りすることになる。
 1800系導入以前、1500V昇圧時に導入した7300系(元・名鉄7300系)は、4輛編成となると当駅のホームの長さよりも長く、乗降扉の1箇所がホームの無い場所で安全対策も採らず開いていたという話がある。状況としてはあり得ない話ではないが、安全対策をしていなかったという部分は個人的に少々疑問が残る。
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 ホームの三河田原側から出発する新豊橋ゆきの椿編成を撮影。
 当駅の新豊橋側にある踏切の先で分岐している側線があるが、これはかつてあったユニチカ豊橋工場への貨物引き込み線で、逆さのU字型の線形の線路が敷設されていた。ユニチカ豊橋工場に跡地は、現在は約400区画の住宅地と、商業・業務施設を備えた「コモンステージ ミラまち」として積水ハウスが2019(平31)年から開発が進められている。貨物線は、高師緑地から出た場所からと旧工場敷地までの短い区間には線路を残したまま舗装された道路が残されていたようだが、この開発によって線路は撤去されたようだ(道路としては残っている)。高師緑地内の貨物線が横切っていた跡の近くに、SLの形をした木製の遊具があるのは、貨物線へのオマージュであろうか???(←ただの偶然でしょ)

 ◆写真の列車情報◆ 1800形 1808F[椿・写真先頭車はモ1808] 1058発[普通]三河田原→新豊橋 (この訪問時の列車番号はいずれも不明)
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 渥美線の線路を挟んで車庫とは反対側の側線に停車中の桜編成。この写真は三河田原側に向かって駅訪問をしていたときに撮影したのだが、新豊橋へ戻るときにもう一度当駅に立ち寄ったときには、車庫建屋に入って点検が行われていた。そういえばこの日唯一、新豊橋と三河田原以外の方向幕を見ることができたのがこの場面であった。
 私が駅訪問しているこの日には、この桜編成と、下項の菖蒲編成としでこぶし編成が走行しているところを見ることができなかった。
 それにしてもこの側線、上下方向に線路の偏位があるようだ。いうれにしても低速でしか走行しない側線だろうから、問題は無いのだろうが。

 ◆写真の列車情報◆ 1800形 1809F[桜・写真先頭車はク2809]
 
【撮影日:13.10.04./掲載日:20.08.26.】
 車庫建屋の手前に留め置かれている菖蒲編成としでこぶし編成。
 しでこぶし編成は新豊橋側のク2806の1輛だけが切り離されて留め置かれた状態であった。もしかしたら、菖蒲編成の後ろに見える車輛と、ク2806左後ろに見える車輛が残りのしでこぶし編成のものかもしれない。この左後ろの車輛のさらに奥には、2001(平13)年の放火による車輛火災で被災した旧・モ1811が解体保留という状態で留め置かれているらしい。
 この写真は新豊橋に戻るときに立ち寄った際に撮影したものだが、菖蒲編成は三河田原に向かって駅訪問していたときは車庫建屋内で点検が行われていた。

 ◆写真の列車情報◆ (左)1800形 1805F[菖蒲・写真先頭車はク2805]
              (右)1800形 1806F[しでこぶし・ク2806] ※編成から切り離されて留置中
 
 

▲このページのTOPへ戻る