HOME関西阪神電気鉄道本線神戸高速線

阪神電気鉄道 本線・神戸高速線
神戸三宮 【次の掲載駅】 西元町
元 町 Motomachi
 ●2017年10月 訪問時
【購入日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 当駅は私が今回の訪問の前に利用したことがある唯一の阪神の駅である。でもそのときは特に"鉄"としての記録は残していない。
 

【入手日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 本数は少ないが、当駅を始発とする列車が数本設定されている。しかし当駅始発を表す列車についてこのポケット時刻表にはは特に表示がされていない。これは元町に限ったことではなく、他の始発列車がある駅のポケット時刻表でも同様だ。
 それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します。

 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 当駅は、ゼロキロポストがある神戸三宮駅からは0.9kmの距離があるのだが、なぜか駅にあるキロポストは2.4kmとなっている。しかも書類上は当駅が本線の起点である。これはかつてあった湊川延伸計画の名残で、未成に終わった湊川駅を0kmとしたためである。ちなみにこの湊川駅は神戸電鉄湊川駅に位置し、同じく未成に終わった山陽電鉄も湊川に延伸する予定を持っていた。しかし戦後に神戸高速鉄道の計画を持ち上がるとこれらの延伸計画は中止となった。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 県道21号線に面した駅東口は、阪神、JRともに鴨居部分に駅名を表示し、その上に半円形の飾り窓がある。おそろいだぁ。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 私にとって当駅は、今回の訪問以前に一度だけ利用したことがある阪神の駅であるが、記録には残っているのだが記憶に全く残っていない。行けば何かを思い出すかと思ったが、駅の乗り降りをしても初めて利用したときの記憶が全く蘇ってこなかった。だから…ある意味、新鮮な感覚で駅訪問ができました(笑)。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 県道21号線に面した駅西口は、阪神の駅名標示は線路に並行方向であるのに対し、JRの駅名標は直角方向である。それは庇の出っ張り具合のによるものだろうか?
 駅名標示はコーポレートカラーを入れる方向が異なるが、両社ともカーポレートカラーが"青"なのが一緒だ。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 西口改札は重要度が東口より狭いのか、随分とこぢんまりとしている…のはこの写真の撮り方が悪いだけで、写真右手にも自動改札機が並んでいるところがある。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.02.14.】
 1936(昭11)年3月に開業した当駅は当初より地下駅で、第二次大戦末期には軍需工場として使用されて駅営業を休止させられていた時期もあった。
 当駅は本線の終端駅でありながら、1面2線の中間駅のような構造なのは開業当時から変わっていない。神戸高速線開通後も多くの当駅折り返し列車が設定されていて、東(梅田)側には両渡り線もある。しかし訪問時現在は早朝・深夜の数本が折り返すだけになっている。

 ◆写真の列車情報◆ 5511F 1411発 1460[普通]高速神戸→梅田
 
 

▲このページのTOPへ戻る