HOME関西阪神電気鉄道本線

阪神電気鉄道 本線
春日野道 【次の掲載駅】 元町
神戸三宮 Kōbe-Sannomiya
 ●2017年10月 訪問時
【購入日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 阪神のきっぷの地模様を見ると、電車と魔法使いのような子供の絵が交互に並べられている。実はこの地模様は、私が確認できているだけで近鉄や南海も赤系の色ながら同じデザインの地模様が使用されている。ということは、他の大阪圏の私鉄でも同じものが使用されているのであろうか?
 

【入手日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 上りの「快速急行]は、休日の新開地発の3本を除き当駅始発になる。その中の変わり種は平日の次の2本。7:04発大阪難波ゆきは大阪難波から[普通]東生駒ゆきに変更され、8:53の唯一の大和西大寺ゆきは臨時で[急行]天理ゆきとして延長運転されることがある列車である(2016(平28)年より設定)。以前、臨時 天理ゆきは2011(平23)年と2012(平24)年にも運転されていて、そのときは大阪難波で[快速急行]から[急行]へ種別変更されていた。
 それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します。

 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 列車の運転方向として梅田から元町へ向かう方が下り列車ということになっているが、登記上は当駅が起点駅となっており、本線のゼロキロポストも当駅に設置されている。ただ当駅は本線の駅としては中間駅で神戸三宮-元町 間のキロ程は別途設定されている。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 神戸の中心、三宮交差点の角に立つそごうが入る三宮阪神ビルには、「阪神電車三宮駅」「大阪・梅田・難波・奈良・姫路ゆき」との文字が入る。…まあ判りやすいのだが、駅名標示が正式の"神戸三宮"とは書かれていない。あと、「大阪・梅田・難波…」と書いているが、阪神に大阪駅は無いので"大阪"の文字は要らない気もしなくもないのだが、関西圏以外の方々に判りやすくわざと入れられているのであろう…と良きに解釈しておく。
 阪神の神戸三宮駅の構内はこの道路の真下にある。また、この写真の左後方にはJR三ノ宮駅の高架線がある。
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 写真は東改札口付近の様子。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 写真は西改札口付近の様子。改札口は左手奥側にあるが、柱などがあって改札のラッチなどが見えない。
 私にとって当駅は元町と同じく、今回の訪問以前に一度だけ利用したことがある阪神の駅であるが、やはり利用した記憶が全く残っていない。最初に訪問したのは、三木鉄道が廃止になった2008(平20)年3月のことで、まだ当時は(阪神)三宮駅で、大規模改修が始まったばかりのころだった。でも今回訪れて初めて見たリニュアールされた神戸三宮駅構内は、正直美しいと思った。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 1933(昭8)年に完成した当地下駅。かつては1番線上り本線、2番線下り本線、3番線が行き止まり式で梅田側のみへ出発できる構造で、各線が両面にホームを有している構造であったそうだ。
 2013年3月完成の現行のホームは、2番線と3番線の役割を交換して折り返し上り出発列車と本線下り到着列車の平面交差を解消し、ホームの拡幅と実施して2面3線化(2番線が行き止まりなので元町側で上下ホームが繋がった櫛形になっている)、バリアフリー化を進めたほかに火災対策の基準に適合する改良を行っている。
 リニュアールされたホームはLED等の照明も取り入れながらも、戦前のモダン建築を模したものとなっており、綺麗にまとめられている。その一方で、ホームの点字ブロックに沿って、一定間隔で直線上のLED発光式の列車案内表示器が埋められており、列車の接近や発車前などを知らせているという、ハイテクな面もある。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.18.】
 中線に停車中の近鉄車の[快速急行]を、ホームの梅田側から撮る。こちら側には平成世代のデザインになっており、上項の写真とは雰囲気を違にしている。

 ◆写真の列車情報◆ 5821F 1128着4030~1025[快速急行]奈良→神戸三宮 <折返> 1142発 1120~4233[快速急行]神戸三宮→奈良
 
 

▲このページのTOPへ戻る