HOME関西阪神電気鉄道本線

阪神電気鉄道 本線
石屋川 【次の掲載駅】 大石
新在家 Shinzaike
 ●2017年10月 訪問時
【購入日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 
 

【入手日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 
 それぞれの画像をクリックすると、拡大表示します。

 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 駅名標の後ろに見える赤みがかったものは、単に隣接するビルの外壁の色です。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 駅の改札口は梅田(東)側のみにあり、出入口は
 この通りを北(写真奥)へ進むと、JRの六甲道駅、阪急の六甲駅があり、さらに進むと六甲ケーブル下駅へと繋がっている。そうなると、当駅も"六甲"がついた名前の駅を名乗りそうなものだが、そうはなっていないところが面白い。歴史的には阪神の当駅が開業が早いのも一員だろうか(阪神・東明→新在家:1905(明38)年、阪急・六甲:1920(大9)年、六甲越有馬鉄道→六甲摩耶鉄道・六甲ケーブル下:1932(昭7)年、国鉄→JR・六甲道:1934(昭9)年)。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 改札口周りの様子。
 写真の左側に、香櫨園駅構内と同時に開店したネスカフェスタンドが見える。それにしてもネスカフェスタンドは[普通]しか停車しない駅に相次いで開店させたのだろうか?
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 この高架線は1967(昭42)年に国道43号の拡幅工事により移転してきたときに造られたものだそうだ(移転区間は石屋川-西灘 間)。旧線跡は石屋川車庫南側の浜田公園や、大石駅南側の西灘公園などに残っている。その移転工事の結果、曲線が多い阪神線にしては珍しく御影駅西方から岩屋駅まではほぼ直線となっている。
 駅構内は[普通]しか停車しないホームとしてはとても幅広に造られている。
 
【撮影日:17.10.13./掲載日:18.03.05.】
 駅を出発していった下り[普通]。本線系統で[普通]列車に投入される電車は代々「ジェットカー」と呼ばれ、高加減速の性能を有すことで他の優等種別の足を鈍らせることを避けている。また線路設備に目を向けると、この写真だけで3基の信号機が見え、設置間隔も短い。この閉塞区間の短さも阪神の特徴だ。これらは高密度、高速度の運転を実現するための方策の一部に過ぎない。
 
 ◆写真の列車情報◆ 5513F 1509発 1461[普通]梅田→高速神戸
 
 

▲このページのTOPへ戻る