| 近江鉄道 本線 | |
| ←河辺の森 【次の掲載駅】 京セラ前→ | |
| 大学前 | Daigaku-Mae |
| ●2016年10月訪問 | |
![]() |
【入手日:16.10.07./掲載日:25.10.18.】 |
![]() |
【撮影日:16.10.07./掲載日:25.10.18.】 「大学前」とはまた随分シンプルな名前だが、何の大学があるのか調べてみると、駅のすぐ東隣に「びわこ学院大学」があることが判った。 また当駅近くには、陸上競技場や体育館などを備えた「東近江市総合運動公園」がある。陸上競技場には「布引グリーンスタジアム」という別名(ネーミングライツではない)があり、アマチュアトップのサッカーリーグ・JFLに所属する「レイラック滋賀(訪問当時は「びわこMIO滋賀」)」がホームグラウンドにしている。 |
![]() |
【撮影日:16.10.07./掲載日:25.10.18.】 当駅の開業は1990(平2)年3月。駅舎は無く、ホームの屋根付き部分に切り取られたように出入口があるのみで、出口には自動販売機が並んで置かれていた。この写真だけ見ていると駅の出口は大学に直結しているような感じを受ける。地図で見ても大学の一角に食い込んだ場所にあるように見えるが、ここは東近江市が整備した場所であるので、普通に公共の場である。 駅の向こう側は森になっているが、そこは布施神社という神社になっている。 |
![]() |
【撮影日:16.10.07./掲載日:25.10.18.】 駅のすぐ貴生川(南)側にある市道の踏切があるが、その踏切脇に駅の入口を示す表示が掲げられていた。 当駅の写真向こう(西)側方向には昔からの町である「布施町」と、手前(東)側方向にびわこ学院大学と東近江市総合運動公園の間に開かれた「布引台」という新興住宅地がある。利用者を得るにはなかなかの環境が整っているように見えるのだが、1日の駅利用者数は開業以来100人に満たないという寂しい結果になっているのが残念である。 |
![]() |
【撮影日:16.10.07./掲載日:25.10.18.】 いかにも後付けの棒線駅という様相だが、ホームはコンクリートでしっかり造られている。駅の開設が1990(平2)年3月ということで、そのあたりは時代を反映しているともいえる。 |
![]() |
【撮影日:16.10.07./掲載日:25.10.18.】 駅を去って行く真っ赤なフジテックのラッピングの電車。最近では軌道上の草をそのままにしているところが多いが、大丈夫ならなんで昔は除草していたのだろうとふと思ってしまう。 ◆写真の列車情報◆ 800系 モハ808(+モハ1808) 1303発[普通]貴生川→米原 |