HOME関東東急電鉄池上線

東急電鉄 池上線
洗足池 【次の掲載駅】 雪が谷大塚  
石川台 Ishikawa-Dai
 ◆2017年8月訪問時
【購入日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 当駅が1927(昭2)年に開業したときは、単に「石川」駅であった。しかし1年も経たずに駅名が現在の名前に改称されている。
 "石川"とは近くを流れる呑川の古来の名前で、おそらくそれが地域の名前になったと思われる。開業当時の駅の住所は荏原郡池上村大字雪ヶ谷"字石川"で、現在は大田区東雪谷となっている。駅に北側に開業時は荏原郡池上村"大字石川"、現在は大田区石川町という別の住所の場所がある。後者を駅名の由来として含めないと考える向きもあるようだが、個人的にはどちらの"石川"地名も呑川に由来するものとすれば、駅名の由来元として含めても問題ないと考える。
 それにしても"台"の一文字はどこから来たのだろうか? 周囲が丘陵地のような所から来たのだろうか? 目蒲電鉄→東急ならイメージアップで改称することはやりそうだが、当時はまだ池上電気鉄道の時代。近隣に似た名前の駅はなかったのだが…。
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 駅名標のローマ字表記は、律儀に"Ishikawa"と"dai"をハイフンで区切っている。個人的には区切ることに賛成だが、ハイフンで切らなくても問題はないのかなーとも思う。
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 当駅の下りホーム側の駅舎。駅舎は綺麗に保全しながら使用されていることが判り、駅舎そのものは結構年数を重ねているのではないかと思われる。
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 駅舎の奥側にフラットな場所が見え、当駅にもかつて構内踏切があった様子をうかがえる。
 この上りホーム側の駅舎の出入口が面している180度反対側には、CMやドラマなどの撮影に使われる坂がある。
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 下り線ホームから上り線ホームを見たところ。大抵のホームというのは、列車と乗り降りするホーム端にある笠石よりも下の部分は凹んでいたり伽藍堂になっていたりすることが多いのだが、このホームは垂直に切り落とされたような形状になっている。おそらくこれは1991(平3)年に行われた、1000系入線のための建築限界改良工事によるものなのだろう。万が一ホームに転落したときにホームにも戻れるように取り付けられたステップは、あまり出っ張らせることができないためか、なんだか小さい。
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 下りホームの屋根裏を見る。こちらも洗足池駅同様に木造の柱と梁でできている。ちょっと美しささえ感じる。
 
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 1000系のうち、緑色のツートンの帯を巻くグループは1500番台に区分されている。このグループは日比谷線直通列車として新製された車輛である。車齢が若かったことから日比谷線直通運転が終了した後に編成を組み替え、改造と内装を行った上で、2014(平26)年から池上線・東急多摩川線に投入された。このグループが転入したために、7000系(2代)の新製が予定編成数になる前に打ち切られている。現在は雪が谷検車区に7編成が配置されている。

 ◆写真の列車情報◆ 雪が谷1002F 1205発 004112[普通]蒲田→五反田
 
【撮影日:17.08.17./掲載日:17.10.01.】
 出発していった下り列車を見送る。当駅と雪が谷大塚の駅の間は大田区南部へ流れる呑川の浅い谷を渡るため、線路は築堤上に敷かれている。

 ◆写真の列車情報◆ 雪が谷1012F 1205発 008111[普通]五反田→蒲田
 
   
 

▲このページのTOPへ戻る