HOME関東京浜急行電鉄久里浜線

京浜急行電鉄 久里浜線
YRP野比 【次の掲載駅】 津久井浜
京急長沢 Keikyū-Nagasawa
 
【購入日:18.05.03./掲載日:19.03.03.】
 当駅の名前には"京急"の名前が冠せられている。ということは余所に長沢駅があるのかと調べたところ、JR陸羽東線にあったんですねー。一応趣味人として駅名は知っている方だとは思うが、現役だけでも全駅を覚えるのは至難である(笑)。
 長沢の地名は土地の名前が由来になっており判りやすい。ちなみに長沢の地域の東側は、お隣の駅のそばを流れる野比川の右岸まで広がっている。
 
【撮影日:18.05.03./掲載日:19.03.03.】
 現在は上りYRP野比側は単線で、下り津久井浜側が複線となってるが、1966(昭41)年の開業時は津久井浜側も単線であった。津久井浜側が複線化されるのは1980(昭55)年のこと、上り線側が線増側になっており、上下線で高架の構造が異なっている。
 
【撮影日:18.05.03./掲載日:19.03.03.】
 当駅は高架駅。当駅が開業したのは1966(昭41)年ということも関係なくないのだろうが、同時期に造られた鉄建公団による地方の高架の小駅のようである。
 この駅も開業当初はYRP野比駅同様に周囲は田畑が広がる場所であった。浅い谷に掛けられた場所にあるのもYRP野比駅同様だが、こちらの谷の深さはかなり浅く、写真の左右の路盤は高架線ではなくて築堤になっている。長沢川という川も付近に流れているが、当駅の谷を流れている(いた?)川はそれとは別のごく小さな川である。
 
【撮影日:18.05.03./掲載日:19.03.03.】
 駅の高架下に設けられている改札口と自動券売機。通路となっている一面に造られており、素っ気ない印象。
 
【撮影日:18.05.03./掲載日:19.03.03.】
 三崎口方向を見ると、ホーム端のすぐ先はトンネルとなっている。左の下り線のトンネルは開業時に掘削されたもので、右の上り線側は後の複線化工事の際に掘られたものになる。しかしこのトンネルが抜ける丘はそれほど高くはなく、トンネル全長もそれほど長くないことから、場合によっては開削して切り通しになっていてもおかしくはなさそうである。しかしそうなっていないのは、おそらくではあるが、線路が開通する以前からこの丘の上に住宅があったことが影響しているのかもしれない。その様子は国土地理院の空撮アーカイブでも判る。
 
【撮影日:18.05.03./掲載日:19.03.03.】
 駅に到着する上り[快特]。三崎口側はややカントがついているようで、車体がホーム側にやや傾いているのが判る。
 
 ◆写真の列車情報◆ 2100形(3次車) 2141編成[8輛編成:写真先頭は2148] 1203発 1101A[普通]三崎口→泉岳寺
 

▲このページのTOPへ戻る