松浦鉄道 西九州線 | |
←真申 【次の掲載駅】 山の田→ | |
相 浦 | Ainoura |
●2011年11月訪問時 | |
【入手日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 |
|
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 駅名標のイラストには島の絵が入れられているが、相浦港から見える小島の数々であろうか。 掲載日現在、当駅近くのフェリー乗り場からは、隠れキリシタンが礼拝していたという黒島天主堂のある黒島へのフェリーと、佐世保と平戸島の南(前津吉)を結ぶフェリーが就航している。 |
|
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 かつては木造の駅舎があったそうだが、訪問時はホームのがある築堤の下に穿たれた出入口があるのみ。トンネルの入口上部には駅名表示があるのだが、ツタによって"相"の文字が隠されてしまっている。 |
|
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 駅出入口をつく体のトンネル側から見る。そうすると、丈夫にステンドグラスのような飾りが嵌められていることが初めて判った。外からの写真では草で覆われて判らなかったので、ちょっとしたサプライズだ。それともこれは隠れキリシタン文化へのオマージュであろうか。 でもこの構造を見ていると、元々馬蹄形のトンネルだったものをわざわざ小さくしていることが判る。それにしてもトンネルの内側にも蔦が伸びている。 |
|
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 上項の写真の右側の壁に掲示されていた時刻表。佐世保という大きな街まで30分ほどで列車で行けるとはえ、列車本数は他の地方線と比べても破格の多さである。しかも発車時刻が等間隔になるように考慮されているのが判る。ちなみに掲載日現在の佐世保市は、鉄道的にいうと南は大村線の南風崎から北は西九州線のすえたちばなまでと縦長な市となっているが(間に佐々町が挟まっているが)、人口は約24万人ほどで、そのうち3分の1ほどが佐世保中心部に集中している。 |
|
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 現在は島式ホーム1面がある列車交換可能駅。しかし昔は松浦炭田から産出された石炭を船で積み出すための駅でもあった。写真の右側には平らな部分が見られるが、ここにも何本もの側線が敷設されていたほか、佐世保側の駅手前から分岐し港に直結したヤードにも多くの線路が敷設されていた。 |
|
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.04.03.】 佐世保行きの列車が駅を出て行く。駅を出る下り列車はまずは南に進んでいくが、駅構内から続くカーブは140度くらい方向を変えるため、1.2km先の次の大学駅では進路が北東方向になっている。 ◆写真の列車情報◆ MR-600形 MR-608 353D 1536発[普通]伊万里→佐世保 |
|