HOME九州JR九州日豊本線

九州旅客鉄道 日豊本線
中津 【次の掲載駅】 豊前長洲
柳ヶ浦 Yanagigaura
 2014.05.訪問時
【購入日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 券売機から購入したものだが、発券番号がぞろ目の「8888」をGet!! 旅行中のことなので、もちろん狙ったわけではなく、偶然である。ぞろ目の発生は1/1000の確率で容易いものではないから、もちろん嬉しい。これはおみくじの比ではない。鉄道運がとっても上がった気がする一瞬だ(笑)。
 
【撮影日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 駅名標の下中央の絵は東光寺五百羅漢。実際に東光寺には521体の羅漢像があるらしい。
 全国各地に五百羅漢はあり、その中に自分に似た像がある、とよく言うが、もしやろうものなら私は羅漢像をチェックしていく途中でギブアップしそうだ。
 
【撮影日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 柳ヶ浦駅は宇佐市にあるわけだが、宇佐市の中心部からは宇佐駅も柳ヶ浦駅も離れている。あえて言うなら、若干柳ヶ浦駅の方が中心部に近い…か?
 当駅も、開通して終点だった頃(1897(明30)年)は「長洲」駅を名乗り、翌年には「宇佐」駅に改称、そして現在の宇佐駅まで路線が延伸される直前(1909(明42)年)に現在の駅名に改名されている。そこであれ? と思ったのは、鹿児島本線にも「長洲」駅ってあったよなと思って調べてみると、相手の駅は1891(明24)年に開業している。…ていうことは、1年ほどの間だけ九州内のに長洲駅が2つ存在したことになる。当時は官鉄買収以前で、鹿児島本線が九州鉄道、日豊本線は豊州鉄道と別会社の駅だったわけだが、もしかしたら同名の駅が紛らわしいということもあって1年ばかりで改名された可能性があると思われる。改名した駅名も、豊州鉄道も延伸の予定があったのだから、予定を見越して最初から柳ヶ浦にしておけばいいのにとも思うのだが、当時は地元の鉄道要望の熱が高かったと考えられるので、離れた場所でも「宇佐」の名前を入れておきたかったのだろう…なんて想像する。
 
【撮影日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 有人駅でも改札口が狭い場合にはラッチが撤去されているケースが多いが、柳ヶ浦ではまだかろうじて残されていた。
 
【撮影日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 駅の南側には広大な敷地がある。その敷地全体にとまではいかないが、いくつもの留置線が並んでいた。訪れた時には滞留している編成は1本もなかったが、これが夜間ともなれば特急列車も含めて何本もの列車が滞泊することになる。
 
【撮影日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 夕日を背に浴びる下りの白ソニックと815系。つまり白ソニックはこれから東に向かって走行する訳だが、私の頭の中では日豊本線の下り列車は南下する、という固定観念ができてしまって、今でもこの写真を見ると方角を把握するのに、あれ? とちょっと混乱してしまう。
 
【取得日:14.05.09./掲載日:15.04.15.】
 画像をクリックすると拡大表示します。
 当駅始発4:17の[普通]門司港ゆきは、撮影当時では日本で一番早起きの一番電車。"日本の一番電車"と言い換えても問題がない。そして当駅始発4:38の[特急]ソニック102号博多ゆきも日本一早起きな昼行特急列車である…と言いたいところだが、残念ながら当時はJR四国に今治始発4:37[特急]しおかぜ2号が存在し、2番目となっている。
 

▲このページのTOPへ戻る