HOME関東JR東日本八高線

東日本旅客鉄道 八高線
毛呂 【次の掲載駅】 高崎 【ページ乗換】東武鉄道 越生線
越 生 Ogose
 ●2014年8月訪問時
【購入日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 券売機より購入。越生は難読駅名としても紹介されることがある。確かに「越」を“おこ”と読ませるにはちょっと無理があるし、どうせ字を充てるなら「起」のような気もしないでもない。さらに書くなら、群馬県昭和村には、漢字の順番を逆にして「生越」と書いて“おごせ”と読む地名があり、読みとしては後者の方がまだ無理がない。
 
  【購入日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 JR東日本の駅にはスタンプを設置している駅が多いが、大抵はいたずら防止などの理由で窓口で申し出て借りる必要がある。しかし訪問したときの越生駅には、スタンプ常に(駅員がいるときだけ?)外に出されており、気軽にスタンプが押せた。
 越生というと梅林が有名で、東武が春になると池袋から臨時列車を出したりすることもある。スタンプにも越生梅林の名前が入っているが、もうひとつの黒山三滝は、正直私は知らなかった。黒山三滝は荒川の支流、その名も三滝川の源流部にあり、スタンプのデザインにもある男滝と女滝、少し離れたところにある天狗滝の三つの滝の総称だそうだ。
 
【撮影日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 毛呂駅と同じような駅名標である。
 
【撮影日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 駅舎の形は、一見、高麗川と似ているが、前にひさしがついていたりと微妙に異なる。駅名の表示は、最近のJR駅のタイプではなくて、楷書体になっている。JRの文字を入れてないのは、東武に配慮しているからなのだろうか。
 
【撮影日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 改札口周りは自動改札機にはなっておらず、簡易リーダーとなっている。改札口上には両者の時刻表が掲げられているが、列車本数は東武越生線の方が圧倒的に多い。窓口周りは改修の手が入れられているようだが、ちょっと材料が安っぽく見える。材料も毛呂駅で使われているものに似ている…。
 
【撮影日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 改札のICカードの簡易リーダーには、東武線に乗る際の注意書きがある。越生駅から越生線を利用する際には、この写真の改札口のものと、跨線橋上にある簡易リーダーの2箇所でタッチしなければならない。
 
【撮影日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 JRのキハ110系と東武8000系更新車との顔並び。これはここでしかお目にかかれないツーショットである。寄居でもJRと東武は接続しているが、ホームは間に秩父鉄道が挟まるので、こうして並ぶのは越生だけということになる。
 ホームはJR、東武とも島式ホーム1面ずつを持っているが、JRの方は1番線が使用停止して棒線駅化され、旧1番線上に通路を造って、階段を使わず駅舎とJRホームを行き来できるようになっている。

 
 
【撮影日:14.08.13./掲載日:15.06.21.】
 ホームから235Dを見送る。越生駅の北側の風景は、こうして見るとキハ110系が似合うローカルな景色になっている。

 ◆写真の列車情報◆ 高タカ キハ112-209(+キハ111-209) 235D 920発[普通]高麗川→高崎
 
 

▲このページのTOPへ戻る