HOME九州JR九州佐世保線

九州旅客鉄道 佐世保線
博多 【次の掲載駅】 早岐 【ページ乗換】松浦鉄道 西九州線
有 田 Arita
 ●2011年11月訪問時
【購入日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 佐世保駅で購入した、有田駅までの自由席特急券+乗車券。このときは[みどり6号]を利用した(4006M 佐世保808→833有田)。
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 駅名標には桜のイラストが入る。有田町で有名な桜の場所はネットで調べると何カ所かあるようだが、上有田駅に近い場所にある陶山神社は、佐世保線が境内の中を通り、また線路沿いに桜の木が植えられているそうだ。
 
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 駅舎は、1996(平8)年に開催された「世界・焱の博覧会」の開催に合わせて改築されたものだという。ということで駅舎のイメージは登り窯をイメージいているそうだ。でも個人的に登り窯というと、奥に向かって段々になっていたり勾配がついていたり、というイメージなので、あまりピンとこなかった。
 駅の業務はJRと松浦鉄道が別個に行っているが、改札口自体は共用となっている。
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 改札口の様子。改札口は2社共用となっていが、JRは改札口の左にみどりの窓口を構え、松浦鉄道は右側に別の窓口を持っており、別個に業務が行なわれている。
 改札口の向こう側にLEDの列車発車案内が見えるが、右が佐世保方面、中が佐賀・博多方面、左が松浦鉄道となっている。写真では判らないが、[特急みどり・ハウステンボス]を標示させるときに、「特急みどり」と表示する"特急"の全角2文字分のところを1/4画文字にして無理矢理"ハウステンボス"の文字表示をしているのは少々苦しいかと…。例えばこの場合はよそでも見られるように、「特急みどり」と「ハウステンボス」を交互表示にするとか、方法がありそうですが。
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 1番線ホーム側にかけられていた木製の「日本磁器發祥の地・有田」の看板。字は下手ウマな感じだが、右の行は曲げた並びにしなかった方がよかったかなぁ、と思ってしまった。それに磁器発祥の地なら、この表示も磁器で作ればいいアピールになるんじゃないかなーと思ってしまった。
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 2番線ホームから駅構内の様子撮影。1番線と2番線の間に中線が入っている。かつて中線は貨物列車や臨時列車の留置に使用されていたとのことだが、掲載日現在は撤去されているとのこと。
 この写真には写っていない左側には、松浦鉄道が使う3番ホームと、現在は貨車が発着しないJR貨物駅構内の有田オフレールステーションがある。現在当所を発着されるコンテナは、トラックで長崎本線の鍋島駅を経由して全国につながっているとのこと。
【撮影日:11.11.04./掲載日:21.01.04.】
 下り列車の運用に入る817系。ドーン研究所特有のロゴ多様のデザインがなければ、洗練されたいい感じの車輛に見えるんだけどなーと思うってしまう。ロゴは本当にワンポイントかツーポイントくらいで充分。

 ◆写真の列車情報◆ 817系 崎サキ V021(2輛編成・写真先頭車はクモハ817-21) 849発 4927M[普通]鳥栖→早岐  ※掲載日現在は熊クマ
 

▲このページのTOPへ戻る